Knowledge

オープンソースで情報共有のサービス「Knowledge」を作っています。ブログでは、サービスの説明や開発で得た情報などを書いていきます。https://information-knowledge.support-project.org

Knowledge - Release v0.7.0 pre2 リリースしました

はじめに

  • 機能追加/バグフィックスが出来たので、Release v0.7.0 pre2 をリリースします
  • 0.7.0の正式版のリリース候補です
    • プレリリースで様子を見て問題なければ、このバージョンが0.7.0正式版になります

変更点(対応するissue)

  • コメントの修正 #73
    • コメントの折りたたみが出来るようになりました
  • ナレッジを更新すると、タグの選択の状態がおかしくなる #119
  • メール通知の本文内もしくはFromに投稿者のusernameを記載 #136
  • 記事保存時の「権限がありません」エラー #162
  • Cookieに使用してはいけない文字が含まれている #164

バージョンアップ方法

  • knowledge.warを上書きしてtomcatを再起動すれば自動でバージョンアップします
    • 起動時にデータベースの更新などを自動で実行しています

おわりに

  • 不具合などあればご連絡ください

Knowledge - Release v0.7.0 pre1 リリースしました

はじめに

変更点(対応するissue)

  • 記事のお気に入り機能 #3
  • テンプレートを使った登録 #27
  • グループに投稿された記事のみ参照したい #105
  • Ldap接続でユーザーIDの大文字、小文字でエラー #125
  • ナレッジ一覧に、「人気のタグ」のような形で、投稿の多いグループの上位10件表示 #134
  • ナレッジ一覧で宛先を表示 #135
  • bookmark登録時にURLのコンテンツ取得でエラーが発生すると、それ以降のbookmarkを処理しなくなる #137
  • 行末にスペース2つを入力しなくても改行してほしい #139
  • 表示されているタグに×ボタンがついているが、押しても何も起こらない #142
  • 長いインラインコードが枠を突き抜ける #144
  • 外部リンクに target="_blank" がない #151
  • サインインのID部分のプレースホルダがメールアドレスになっている #154
  • 一覧の記事のサマリーをキーワード検索のみにする #158

バージョンアップ方法

  • knowledge.warを上書きしてtomcatを再起動すれば自動でバージョンアップします
    • 起動時にデータベースの更新などを自動で実行しています

おわりに

  • 不具合などあればご連絡ください

Knowledge - Release v0.6.2 リリースしました

はじめに

  • バージョン 0.6.1 で改行が改行として認識されず、行末にスペース2つが必要になっていたので、今までどおり改行する修正を行いました
  • v0.6.2としてリリースします

変更点

  • Markdown中の改行を改行で表示

  • 他の機能は、v0.6.1と同じになります

バージョンアップ方法

  • knowledge.warを上書きしてtomcatを再起動すれば自動でバージョンアップします
    • 起動時にデータベースの更新などを自動で実行しています

おわりに

  • 不具合などあればご連絡ください

Knowledge - Release v0.6.1 リリースしました

はじめに

  • Release v0.6.0 に対して修正を行ったので、v0.6.1としてリリースします

変更点

  • ライブラリの最新化
    • v0.6.0 で対応したスライドの埋め込み(#116) で利用しているライブラリの更新が出来ていませんでした
  • 他の機能は、v0.6.0と同じになります

バージョンアップ方法

  • knowledge.warを上書きしてtomcatを再起動すれば自動でバージョンアップします
    • 起動時にデータベースの更新などを自動で実行しています

おわりに

  • 不具合などあればご連絡ください

Knowledge - Release v0.6.0 リリースしました

はじめに

  • Release v0.6.0 pre1 - pre3 の内容の動作確認が出来たので、正式にリリースします

変更点(対応するissue)

  • 検索でタグを指定する場合、絞り込み条件とする(AND検索) #42
  • コメント入力欄の大きさを大きくする #59
  • コメントの修正・削除ができるようにする #73
  • バッチの起動間隔を長くし、バッチ終了時にシステム情報をログ出力してみる #79
  • Websiteの情報を記事としたい #7
  • LDAP認証のBaseDNが固定になる問題を修正 #8
  • コメント欄でも添付ファイルをつけたい #39
  • ロゴ画像が欲しい #88
  • 投稿時の注意みたいなメッセージを表示したい #89
  • ユーザ追加通知のメッセージの情報量を増やしたい #90
  • 非公開のグループを管理者が参照出来ない #91
  • タグ一覧ページの2ページ目以降が表示されない #93
  • グループの削除時にNot foundページに遷移する #95
  • 記事作成メール通知が届かない #99
  • h2からpostgresql移行時に正しくデータが反映されない #100
  • Notify.js によるデスクトップ通知が自動で消えない #101
  • Knowledge freeze while previewing markdown doccument #102
  • LDAPの情報登録のエラー #103
  • 記事に紐づく画像が削除できない #114
    • 詳細は、各issueをご確認願います

バージョンアップ方法

  • knowledge.warを上書きしてtomcatを再起動すれば自動でバージョンアップします
    • 起動時にデータベースの更新などを自動で実行しています

おわりに

  • 不具合などあればご連絡ください

Knowledge - Release v0.6.0 Pre3 リリースしました

はじめに

  • 多くのバグフィックスやちょっぴり機能追加ができたので、プレリリースします

変更点(対応するissue)

  • ロゴ画像が欲しい #88
  • 投稿時の注意みたいなメッセージを表示したい #89
  • ユーザ追加通知のメッセージの情報量を増やしたい #90
  • 非公開のグループを管理者が参照出来ない #91
  • タグ一覧ページの2ページ目以降が表示されない #93
  • グループの削除時にNot foundページに遷移する #95
  • 記事作成メール通知が届かない #99
  • h2からpostgresql移行時に正しくデータが反映されない #100
  • Notify.js によるデスクトップ通知が自動で消えない #101
  • Knowledge freeze while previewing markdown doccument #102
  • LDAPの情報登録のエラー #103
  • 記事に紐づく画像が削除できない #114
    • 詳細は、各issueをご確認願います

管理者の方へ

  • 本バージョンを適用すると、管理者メニューに「テンプレート」の機能が追加されます
    • テンプレートは「knowledge」と「bookmark」が登録されています
  • テンプレートには「説明」の項目があり、この説明が、ナレッジ登録時に表示されます
  • 「説明」を確認いただき、必要に応じて更新願います

バージョンアップ方法

  • knowledge.warを上書きしてtomcatを再起動すれば自動でバージョンアップします
    • 起動時にデータベースの更新などを自動で実行しています

おわりに

  • 不具合などあればご連絡ください

Knowledge - Release v0.6.0pre2 リリースしました

はじめに

  • いくつかの機能拡張や修正ができたので、プレリリースします

変更点(対応するissue)

  • Websiteの情報を記事としたい #7

    • 登録するナレッジの種類を今までどおりの「knowledge」と、Webサイトの情報である「bookmark」で選択可能にしました
    • 「bookmark」の場合、登録したURLに書かれるコンテンツの内容で検索可能になっています
  • ユーザのLDAP認証 #8

    • BaseDNが固定になる問題を修正しました
  • コメント欄でも添付ファイルをつけたい #39

    • 添付ファイルをつけれるようにしました
    • コメントの入力欄のデザインを少し変更しています
  • 各画面のデザインを微修正しています

バージョンアップ方法

  • knowledge.warを上書きしてtomcatを再起動すれば自動でバージョンアップします
    • 起動時にデータベースの更新などを自動で実行しています
  • 自動バージョンアップの前に、データベースのデータのバックアップを取ることを推奨します

おわりに

  • 不具合などあればご連絡ください